Q&A

<UPS本体について>

ご注意

ご使用になる前に、必ず規定の時間充電してからお使いください。
アース付きコンセントが無い場所で使用する場合は付属の2P-3Pアダプターを取り付けてご使用ください。

Q1動作しない。本機の電源プラクをコンセントに接続し、パワースイッチをONにしてもパワーランプが点灯せず、本機を使用できない。
A
  1. 1. パワースイッチを押す時間が短かすぎる可能性があります。約2秒間パワースイッチを押し続けてください。
  2. 2. 内臓されている蓄電池が劣化している可能性があります。電圧が低下すると本機は起動しません。速やかにお買い上げの販売店、または修理ご相談窓口までご連絡し、電池交換してください。
  3. 3. 接続している機器が瞬間的に本機の電源容量をオ-バーしている可能性があります。このような現象が頻繁に発生する場合は、接続する機器を減らしてください。
  4. 4. 入力サーキットブレーカーがトリップしている可能性があります。本体の入力サーキットブレーカーをご確認の上、
    サーキットブレーカーを押してリセットしてください。
Q2商用電源が正常なのに関わらずバッテリー運転になってしまう。
A

入力電圧が瞬間的に低下している可能性があります。
同じ電源系統にエアコン、コピー機、レーザープリンタ等が接続されている場合や、もしくはコンセントの電源容量が不足している場合、電源電圧が低下し本機はバックアップ動作になります。
壁際、別系統または別の部屋のコンセントに本機を接続するか、電源の改善を行う必要性があります。

* この現象が頻繁に発生すると、バッテリーの寿命が短くなりますので速やかに改善を行ってください。

Q3商用運転時にプザーが4秒周期の断続音または連続音で鳴動する。
A
接続されている機器の容量が本機の定格容量を超えています。過負荷の状態が続きますと、本機は出力を停止いたしますので、接続機器を減らしてご使用ください。
Q4パワーランプが消灯し、UPSを使用することができない。
A
ソフトとの組み合わせでのスケジュール運転により、出力を停止しています。パワースイッチを3秒押し続けて、UPSを再起動するか、スケジュール設定時刻になるまでお待ちください。
Q5パワーランプが点滅している(0.5 秒間隔)
A
バッテリー交換が必要、またはバッテリーが充分に充電されていない可能性があります。速やかにお買い上げの販売店、または修理ご相談窓口までご連絡し、電池を交換してください。

<添付ソフト「UPSMON PRO」について>

「UPSMON PRO」のソフトはWindows XP, Vista, 7, 8, 10,11 (32-Bit and 64-Bit) / Windows Server® 2000, 2003, 2008, 2012, 2016, 2019, 2022にも対応しています。
 動作保証につきましては、OS や他のインストールソフトとの競合などもある為、完全には確認出来かねます。
 先々のOS のアップデートやインストールソフトの更新などにより、正常に動作できなくなることもございます。
 予めご了承ください。

Q1「UPSMON」ソフトがインストールできない。
A
画面に表示されている“エラーメッセージ”に従いトラブルを解消してから再度インストールを行ってください。
Q2「通信エラーメッセージ」が表示される。
A
USBケーブルが正しく接続されているか確信してください。また接続設定とケーブルが接続されているポートと合致しているかもご確認下さい。 これらのポートやケーブルが破損無く、且つパソコンが認識できているかご確認下さい。
Q3「UPSMON」が正常に動作しない。
A
「UPSMON」ソフトが正しくインストールされているかご確認下さい。また、他のUPSモニタリング・ソフトが動作していないか確認してください。
Q4停電が発生してもカウントダウンタイマーが表示しない。
A
『シャットダウン設定』の『停電遅延時間(秒)』にチェックがされているか確認してください。
・パソコンの時刻が正しく設定され、動作していることを確認してください。
Q5コンピュータがシャットダウンされる前にUPSの電源が落ちる。
A
『シャットダウン設定』の『UPSシャットダウン遅延時間(分)』と『停電遅延時間(秒)』がチェックがされており、
『UPSシャットダウン遅延時間(分)』の設定値が『停電遅延時間(秒)』以下の時間で無い事を確認して下さい。(推奨:OSの終了処理時間+1分)
Q6スケジュール起動時刻前にパソコンが起動していた。
A
UPSはスケジュール停止による出力停止状態時に停電が数秒でも発生した場合、停電回復後に通電が開始されると自動的に再起動します。
Q7「スケジュール設定」で起動の設定をしたが、設定時刻にパソコンが起動しない。
A
スケジュール設定で時間指定でPCを起動するにはPC側のバイオス設定で起動設定がONになっていることを確認してください。バイオス設定は各メーカーにより異なる場合がありますので、詳しくはPCメーカーにお問い合わせください。